下川岸 −−したがし−−


幣台(やだい)の製作年代 明治31年
飾り物 素盞鳴尊(すさのおのみこと)
飾り物製作年代 不 詳
額の図案 宏 遠(こうえん)
一口メモ 幣台(やだい)は「四方正面八方睨み」といわれる形で、四方八方どこから見ても同じように見えます。
飾り物は八俣大蛇(やまたのおろち)から櫛稲田姫(くしなだひめ)を救う素盞鳴尊を表しています。




下川岸の幣台(やだい)は、明治29年にこの地方を襲った大洪水で惜しくも流失し、現在の幣台(やだい)は明治31年に製作されたものです。
「四方正面八方睨み」といわれる形で、四方のどこから見ても同じ形に見えるのが、特徴とされています。

人形は「素盞鳴尊」で、出雲の國で八俣大蛇を退治している勇敢な姿を表したものです。

また、日本神話からその題材を取った彫刻は、江戸時代の作品です。

正面の額には「宏遠」と書かれていますが、これは正二位伯爵東久世通橲卿の書です。



[西関戸] [南横宿] [下分] [下宿] [東関戸] [北横宿] [上新町]
[下新町] [上中宿] [上宿] [新橋本] [新上川岸] [仲川岸] [下川岸]

[佐原の祭り] [幣台について] [本宿祭] [新宿祭] [佐原ばやし] [年番記録]

[Go HOME]  [E-mail]
Copyright(C)1996-1997 Masami Kohayashi. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.